-
昭和レトロ 精工舎 宮型本打ち掛時計 オーバーホール済 稼働品
¥12,000
SOLD OUT
昭和レトロ 精工舎 宮型本打ち掛時計 オーバーホール済 稼働品です。 精工舎は、現在のSEIKO、1892年に服部金太郎が服部時計店を銀座に創業、時計の製造部門として精工舎を立ち上げました。 以来、数々の時計を製造し続けた、時計の老舗です。 この時計は、戦後昭和30年頃の製造と思われます。緑がかった茶色の杢目の美しさを生かした落ち着いた風合いのオーソドックスな宮型時計です。 分解清掃・注油 オーバーホール済み 調整完了の稼働品です。 8日巻き 日差2分以内 誤差の少ない、巻き始めから安定して精度が出るいい機械です。 本打ちの機械は、短針とボン打ちの数がずれる事がなく、時間合わせが楽です。 30分にも1回打ちます。 音は、渦鈴の低めの太い良く響く音です。 文字盤は、経年劣化で剥離していましたので、一旦塗装を除去した後、オリジナルから起こした転写シートをアルミ板に貼り付けて再生(リダン)しています。使用に支障はありません。 箱の底板が収縮により隙間が開いたためか、入手時には、パテ埋めとマーカーによる補修がされていました。再度底板を外し、補修を落し、シェラックニスで塗装後にニカワで厚めに接着しました。 そのほか経年による擦り傷や打ち傷、汚れなど時代相応の劣化が見られますが、チークオイルでメンテナンスして目立たなくしています。稼働する骨董品とお考え下さい。 振り子と巻鍵が付属します。 大きさは、縦51cm 横26cm 厚さ14cm 作動保証は、1年。着払いで無償で修理いたします。また、その後3年間は、送料を御負担頂ければ無料で修理いたします。その場合消耗部品代を請求させて頂く場合もあります。 サポートをいたしますので、安心してお使い下さい。 リビングやお店でも映える飽きのこない落ち着いシンプルなデザインです。 この機会にぜひ。
-
昭和レトロ 昭和30年代 愛知時計 ロングスリムデザイン掛時計 オーバーホール済稼働品
¥14,000
SOLD OUT
昭和レトロ 昭和30年代 愛知時計 ロングスリムデザイン掛時計 オーバーホール済稼働品です。 昭和30年代に製造されたモダンなロングスリムデザインの掛時計です。 愛知時計は、中京地域を代表する時計メーカーで、明治26年に創業し数多くの時計を製造していましたが、現在は、時計の製造はなく、水道やガスメーターなどを製造しており、司会者のみのもんたさんが株主第2位の会社としても有名です。 機械は、オーバーホール、洗浄・清掃、注油調整済です。 文字盤は純正で、経年の汚れや掠れはありますが、綺麗な状態を保っています。 8日巻きで、日差は、2分以内 巻き始めは進み、その後安定し、ゼンマイが解けると遅れるのは、この当時の機械式時計のゼンマイの特性です。 一枚板の扉には、目立ちませんがほんの少しですがヒビや亀裂があります。 箱にも経年による小さな傷や汚れがありますが、オイルでメンテナンスして綺麗にしています。 稼働する骨董品とお考え下さい。 振り子と巻鍵が付属します。 大きさは、縦50cm 横24cm 奥行10cm 実働品で普通にお使いできます。 作動保証は、1年。着払いで無償で修理いたします。また、その後3年間は、送料を御負担頂ければ無料で修理いたします。その場合消耗部品代を請求させて頂く場合もあります。 購入後もサポートをいたしますので、安心してお使い下さい。 モダンなスリムデザインの掛時計です。 銀色の振り子がゆらゆら美しく動きます。リビングや店舗でもお使いいただけます。この機会にぜひ。
-
昭和初期 佐藤時計製 砲弾型 シンプルモダン機械式掛時計 オーバーホール済 稼働品
¥18,000
SOLD OUT
昭和初期 佐藤時計製 砲弾型 シンプルモダン機械式掛時計 オーバーホール済 稼働品です。 佐藤時計は、明治32年に名古屋で創業した金城時計製造所を前身に、明治40年に佐藤時計に改称した歴史ある時計メーカーです。粋な斬新なデザインの時計を多く製造していました。 この時計は、昭和初期の製造と思われ、一枚板のくり抜き加工の手の込んだ振り子窓に砲弾型のモダンなデザインです。 文字盤は、経年の擦り傷など使用感はありますが、目立った汚れはなく当時のオリジナルをそのまま生かしています。 黒一色の砲弾型のシンプルなデザインに振り子室の縦長の四角の透かし堀りがモダンな雰囲気を醸し出しており、昭和初期のハイカラで格調の高さを感じさせる時計です。 ガラスは、当時のゆらゆらガラスが使われています。 扉の頭、11時半の上辺りに、打ち傷がありますが、目立ちませんので、そのままとしています。 分解清掃・注油 オーバーホール済み 調整完了の稼働品です。 8日巻き 日差2分以内 巻き始めに少し進み、安定し、その後遅れ始めます。3日毎に巻く位が良いと思います。 この当時の時計のゼンマイ時計の癖ですので、ご理解ください。 擦り傷や打ち傷、汚れなど時代相応の劣化が見られます。箱は、オイルでメンテナンスしています。稼働する骨董品とお考え下さい。 振り子と巻鍵が付属します。 大きさは、縦47.5cm 横23.5cm。厚さ12cm 作動保証は、1年。着払いで無償で修理いたします。また、その後3年間は、送料を御負担頂ければ無料で修理いたします。その場合消耗部品代を請求させて頂く場合もあります。 サポートをいたしますので、安心してお使い下さい。 昭和初期のハイカラな時代のモダンなデザインの時計です。店舗や洋室にも合います。 この機会にぜひ。
-
レトロ 精工舎 宮型掛時計 オーバーホール済 稼働品
¥13,000
SOLD OUT
昭和レトロ 精工舎 宮型本打ち掛時計 オーバーホール済 稼働品です。 精工舎は、現在のSEIKO、1892年に服部金太郎が服部時計店を銀座に創業、時計の製造部門として精工舎を立ち上げました。 以来、数々の時計を製造し続けた、時計の老舗です。 この時計は、戦後昭和30年頃の製造と思われます。ツヤのある黒の落ち着いた色合いの飽きのこないオーソドックスな宮型時計です。 分解清掃・注油 オーバーホール済み 調整完了の稼働品です。 8日巻き 日差1分以内 誤差の少ない、巻き始めから安定して精度が出るいい機械です。 本打ちの機械は、短針とボン打ちの数がずれる事がなく、時間合わせが楽です。 30分にも1回打ちます。 音は、渦鈴の低めの落ち着いた音です。 文字盤は、経年劣化で剥離していましたので、一旦塗装を除去した後、オリジナルから起こした転写シートをアルミ板に貼り付けて再生(リダン)しています。使用に支障はありません また、箱には、板飾りに亀裂がありましたので、パテ埋め後、彩色して補修しました。 このほか、経年による擦り傷や打ち傷、汚れなど時代相応の劣化が見られますが、チークオイルでメンテナンスして目立たなくしています。稼働する骨董品とお考え下さい。 振り子と巻鍵が付属します。 大きさは、縦49.5cm 横25cm 厚さ13.5cm リビングやお店でも映える飽きのこない落ち着いシンプルなデザインです。 作動保証は、1年。着払いで無償で修理いたします。また、その後3年間は、送料を御負担頂ければ無料で修理いたします。その場合消耗部品代を請求させて頂く場合もあります。 サポートをいたしますので、安心してお使い下さい。 黒の落ち着いた時計は、どこにも合わせやすい時計です。この機会にぜひ。
-
昭和レトロ 精工舎 丸型グレシャム型掛時計 オーバーホール済 稼働品
¥20,000
SOLD OUT
昭和レトロ 精工舎 丸型グレシャム型掛時計 オーバーホール済 稼働品です。 精工舎は、現在のSEIKO、1892年に服部金太郎が服部時計店を銀座に創業、時計の製造部門として精工舎を立ち上げました。 以来、数々の時計を製造し続けた、時計の老舗です。 大正期から戦後にかけて作られたグレシャム 型です。グレシャム型は、背中に箱を付けたデザインの丸時計をいいます。丸の箱の中に機械があるトーマス型より時代が古いデザインです。竿が短いタイプですので、戦前の昭和初期の製造と思われます。 ぼん打ちは、美しい軽めで良く響きます。音は大きめです。 分解清掃・注油 オーバーホール済み 調整完了の稼働品です。 8日巻き 日差3分以内 巻鍵と振り子が付きます。 この時計は巻き始めに進み、その後安定し、5日目くらいからガクッと遅れ始めます。 文字盤は色褪せはありますが、当時のオリジナルのもので、特注した商店のマークが入っています。 ガラスは当時のオリジナルのものです。 風防を裏側で止める部材が欠損していましたので、桐材で修復しています。 箱には擦り傷や打ち傷、汚れなど時代相応の劣化が見られます。チークオイルでメンテナンスしています。 振り子は、入手時になかったため、オリジナルではありませんが合うものを使用しています。 表の木枠は比較的状態良く綺麗ですが、時代相応の傷や掠れ、汚れなどがあります。 稼働する骨董品とお考え下さい。 振り子と巻鍵が付属します。 大きさは、直径40cm 厚さ12cm リビングやお店でも映えるシンプルなデザインです。 作動保証は、1年。着払いで無償で修理いたします。また、その後3年間は、送料を御負担頂ければ無料で修理いたします。その場合消耗部品代を請求させて頂く場合もあります。 サポートをいたしますので、安心してお使い下さい。
-
昭和初期 愛知時計製 グレシャム丸型掛時計 オーバーホール済稼働品
¥20,000
SOLD OUT
昭和初期 愛知時計製 グレシャム丸型掛時計 オーバーホール済稼働品です。 愛知時計は、中京地域を代表する時計メーカーで、明治26年に創業し数多くの時計を製造していましたが、現在は、時計の製造はなく、水道やガスメーターなどを製造しており、司会者のみのもんたさんの持ち株会社としても有名です。 グレシャム型は、背中に箱を付けたデザインの丸型時計をいい、丸の箱の中に機械があるトーマス型より時代が古いデザインです。 文字盤は、当時のオリジナルのものですが、傷や穴周りに塗装剥げがありましたので、同色で補修して目立たなくしています。 また、風防のガラスは、当時の気泡入りのゆらゆらガラスです。 美しい寄木加工の丸時計ですが、経年による擦り傷や打ち傷、隙間や汚れなど時代相応の劣化が見られます。オイルでメンテナンスして傷を目立たなくしています。稼働する骨董品とお考え下さい。 ぼん打ちは、良く伸びる響く音です。 オーバーホール清掃、調整、注油済みの稼働品です。 8日巻き 日差2分以内 巻き始めに少し進み、安定し、その後遅れ始めます。3日毎に巻く位が良いと思います。 この当時の時計のゼンマイ時計の癖ですので、ご理解ください。 振り子と巻鍵が付属します。 振り子は入手時に不足のため、合うものを使っています。オリジナルではありません。 直径41cm 奥行12cm 実働品で普通にお使いできます。 作動保証は、1年。着払いで無償で修理いたします。また、その後3年間は、送料を御負担頂ければ無料で修理いたします。その場合消耗部品代を請求させて頂く場合もあります。 サポートをいたしますので、安心してお使い下さい。 丸型で飽きのこないデザインは、懐かしいレトロな雰囲気を醸し出します。 洋室や店舗でもお使いになれます。 この機会にぜひお求めください。
-
昭和レトロ 精工舎 宮型本打ち掛時計 オーバーホール済 稼働品
¥13,000
SOLD OUT
昭和レトロ 精工舎 宮型本打ち掛時計 オーバーホール済 稼働品です。 精工舎は、現在のSEIKO、1892年に服部金太郎が服部時計店を銀座に創業、時計の製造部門として精工舎を立ち上げました。 以来、数々の時計を製造し続けた、時計の老舗です。 この時計は、昭和レトロな昭和30年頃の製造と思われます。こげ茶のシックで落ち着いた風合いのオーソドックスな小ぶりな宮型時計です。 分解清掃・注油 オーバーホール済み 調整完了の稼働品です。 8日巻き 日差2分以内 誤差の少ない、巻き始めから安定して精度が出るいい機械です。 本打ちの機械は、短針とボン打ちの数がずれる事がなく、時間合わせが楽です。 30分にも1回打ちます。 ボン打ちの音は、棒鈴で良く響く美しい音です。 文字盤は、当時のオリジナルのもので汚れもなく比較的きれいです。 箱には、経年による擦り傷や打ち傷、汚れなど時代相応の劣化が見られます。小さな傷はチークオイルでメンテナンスして目立たなくしています。稼働する骨董品とお考え下さい。 振り子と巻鍵が付属します。 大きさは、縦48cm 横24cm 厚さ13.5cm リビングやお店でも映える飽きのこない落ち着いシンプルなデザインです。 作動保証は、1年。着払いで無償で修理いたします。また、その後3年間は、送料を御負担頂ければ無料で修理いたします。その場合消耗部品代を請求させて頂く場合もあります。 サポートをいたしますので、安心してお使い下さい。 落ち着いたオーソドックスなデザインの精工舎の掛時計です。この機会にぜひお求めください。
-
昭和レトロ 精工舎 宮型本打ち掛時計 オーバーホール済 稼働品
¥13,000
SOLD OUT
昭和レトロ 精工舎 宮型本打ち掛時計 オーバーホール済 稼働品です。 精工舎は、現在のSEIKO、1892年に服部金太郎が服部時計店を銀座に創業、時計の製造部門として精工舎を立ち上げました。 以来、数々の時計を製造し続けた、時計の老舗です。 この時計は、戦後昭和30年頃の製造と思われます。茶色の落ち着いた色合いの飽きのこないオーソドックスな小ぶりな宮型時計です。 分解清掃・注油 オーバーホール済み 調整完了の稼働品です。 8日巻き 日差2分以内 誤差の少ない、巻き始めから安定して精度が出るいい機械です。 本打ちの機械は、短針とボン打ちの数がずれる事がなく、時間合わせが楽です。 30分にも1回打ちます。 音は、棒鈴の軽めの良く響く音です。 文字盤は、当時のオリジナルの文字板で、状態も良く綺麗です。 箱には、経年による擦り傷や打ち傷、汚れなど時代相応の劣化が見られますが、チークオイルでメンテナンスして目立たなくしています。稼働する骨董品とお考え下さい。 振り子と巻鍵が付属します。 大きさは、縦48cm 横24cm 厚さ13cm リビングやお店でも映える飽きのこない落ち着いシンプルなデザインです。 作動保証は、1年。着払いで無償で修理いたします。また、その後3年間は、送料を御負担頂ければ無料で修理いたします。その場合消耗部品代を請求させて頂く場合もあります。 サポートをいたしますので、安心してお使い下さい。
-
昭和レトロ 精工舎 宮型本打ち掛時計 オーバーホール済 稼働品
¥13,000
SOLD OUT
昭和レトロ 精工舎 宮型本打ち掛時計 オーバーホール済 稼働品です。 精工舎は、現在のSEIKO、1892年に服部金太郎が服部時計店を銀座に創業、時計の製造部門として精工舎を立ち上げました。 以来、数々の時計を製造し続けた、時計の老舗です。 この時計は、昭和レトロな昭和30年頃の製造と思われます。黒に近いこげ茶のシックで落ち着いた風合いのオーソドックスな小ぶりな宮型時計です。 分解清掃・注油 オーバーホール済み 調整完了の稼働品です。 8日巻き 日差2分以内 誤差の少ない、巻き始めから安定して精度が出るいい機械です。 本打ちの機械は、短針とボン打ちの数がずれる事がなく、時間合わせが楽です。 30分にも1回打ちます。 ボン打ちの音は、棒鈴で高めの軽い良く響く音です。 文字盤は、当時のオリジナルのもので汚れもなく比較的きれいです。 箱には、経年による擦り傷や打ち傷、汚れなど劣化が見られます。傷や劣化をカバーするため、今回はテカリが強めのワトコオイルでメンテナンスしています。目立つ打ち傷や擦り傷は補修ペンで補修しています。稼働する骨董品とお考え下さい。 振り子と巻鍵が付属します。 大きさは、縦48cm 横24cm 厚さ13.5cm リビングやお店でも映える飽きのこない落ち着いシンプルなデザインです。 作動保証は、1年。着払いで無償で修理いたします。また、その後3年間は、送料を御負担頂ければ無料で修理いたします。その場合消耗部品代を請求させて頂く場合もあります。 サポートをいたしますので、安心してお使い下さい。 落ち着いた黒茶のシックなオーソドックスなデザインの精工舎の掛時計です。この機会にぜひお求めください。
-
昭和レトロ 精工舎 宮型本打ち掛時計 オーバーホール済 稼働品
¥13,000
SOLD OUT
昭和レトロ 精工舎 宮型本打ち掛時計 オーバーホール済 稼働品です。 精工舎は、現在のSEIKO、1892年に服部金太郎が服部時計店を銀座に創業、時計の製造部門として精工舎を立ち上げました。 以来、数々の時計を製造し続けた、時計の老舗です。 この時計は、戦後昭和30年頃の製造と思われます。緑がかった茶色の杢目の美しさを生かした落ち着いた風合いのオーソドックスな宮型時計です。 分解清掃・注油 オーバーホール済み 調整完了の稼働品です。 8日巻き 日差2分以内 誤差の少ない、巻き始めから安定して精度が出るいい機械です。 本打ちの機械は、短針とボン打ちの数がずれる事がなく、時間合わせが楽です。 30分にも1回打ちます。 音は、棒鈴の美しく良く響く音です。 文字盤は、当時のオリジナルの文字板です。 箱の突板が収縮によるヒビが数ヶ所あります。そのほか経年による擦り傷や打ち傷、汚れなど時代相応の劣化が見られますが、チークオイルでメンテナンスして目立たなくしています。稼働する骨董品とお考え下さい。 振り子と巻鍵が付属します。 大きさは、縦51cm 横26cm 厚さ14cm リビングやお店でも映える飽きのこない落ち着いシンプルなデザインです。 作動保証は、1年。着払いで無償で修理いたします。また、その後3年間は、送料を御負担頂ければ無料で修理いたします。その場合消耗部品代を請求させて頂く場合もあります。 サポートをいたしますので、安心してお使い下さい。
-
昭和レトロ 愛知時計 OJ宮型ボンボン時計 オーバーホール済み稼働品
¥15,000
SOLD OUT
昭和レトロ 愛知時計 オキュパイドジャパン 宮型ボンボン時計 オーバーホール済み稼働品です。 昭和22年〜27年に製造された、オキュパイドジャパン(OJ)占領下日本製のレトロ感溢れる宮型のボンボン時計です。 機械は、オーバーホール、洗浄・清掃、注油調整済です。 愛知時計は、中京地域を代表する時計メーカーで、明治26年に創業し数多くの時計を製造していましたが、現在は、時計の製造はなく、水道やガスメーターなどを製造しており、みのもんたさんが個人株主第2位の会社としても有名です。 8日巻きで、日差は、2分以内 巻き始めは少し進み、その後安定し、ゼンマイが解けると遅れるのは、この当時の機械式時計の癖です。おおむね安定した精度を保っています。 文字盤は、当時のオリジナルのもので経年の汚れや掠れはありますが、比較的綺麗な状態を保っています。 箱には、経年による汚れや傷、亀裂などあります。小さな傷や打ち傷はオイルでメンテナンスして目立たないようにしています。 稼働する骨董品とお考え下さい。 ぼん打ちは、音は軽めで高めの響きです。 振り子窓は、ガラスに切子を星や線をあしらったデザインになっています。 振り子と巻鍵が付属します。 大きさは、縦52.0cm 幅25cm 奥行12cm 実働品で普通にお使いできます。 作動保証は、1年。着払いで無償で修理いたします。また、その後3年間は、送料を御負担頂ければ無料で修理いたします。その場合消耗部品代を請求させて頂く場合もあります。 購入後もサポートをいたしますので、安心してお使い下さい。 小ぶりですが、文字盤は大きめで視認性の良い時計です。また、製造年数が限定されるオキュパイドジャパン製品ですので、希少でコレクター蒐集のアイテムでもあります。 オシャレで人気のデザインの愛知時計です。リビングや和室、店舗にも合わせ安い時計です。レトロ感溢れる時計です。 この機会にぜひお求めください。
-
大正末〜昭和初期 愛知時計製 頭丸尾長掛時計 オーバーホール済稼働品
¥16,000
SOLD OUT
大正末〜昭和初期 愛知時計製 頭丸尾長掛時計オーバーホール済稼働品 大正末〜昭和10年までに名古屋の愛知時計で製造された、頭丸尾長掛時計です。 明治期は、八角時計が全盛で、大正期に寄木加工の美しい木目を生かした頭丸尾長掛時計が人気になりますが、宮型掛時計に押されその主流を奪われ、姿を消しました。 愛知時計は、中京地域を代表する時計メーカーで、明治26年に創業し数多くの時計を製造していましたが、現在は、時計の製造はなく、水道やガスメーターなどを製造しており、司会者のみのもんたさんの持ち株会社としても有名です。 愛知県時計製造同業組合のシールが裏に貼ってあるので、大きさから大正末から昭和10年までの製造と分かります。 文字盤、ガラス共に当時のオリジナルのものですが、経年の汚れや傷があります。 また、入手時、振り子室の扉を接着剤で直した痕があり汚く、接着剤一度剥いで、パテで埋めて塗装し補修をし直しています。 ガラスも裏から接着剤で固定していますが、表からは見えませんので、そのままにしています。 分解清掃・注油 オーバーホール済み 調整完了の稼働品です。 8日巻き 日差2分以内 巻き始めに少し進み、安定し、その後遅れ始めます。誤差は少し大きめですが、3日毎に巻く位が良いと思います。 この当時の時計のゼンマイ時計の癖ですので、ご理解ください。 擦り傷や打ち傷、汚れなど時代相応の劣化が見られます。箱は、オイルでメンテナンスしています。稼働する骨董品とお考え下さい。 振り子と巻鍵が付属します。 大きさは、縦55cm 横30cm。厚さ12cm 作動保証は、1年。着払いで無償で修理いたします。また、その後3年間は、送料を御負担頂ければ無料で修理いたします。その場合消耗部品代を請求させて頂く場合もあります。 サポートをいたしますので、安心してお使い下さい。 愛知県製の尾長掛時計は、底部が八角で、歴史を感じる人気のシンプルなデザインです。店舗や洋室にも合います。 この機会にぜひ。
-
昭和レトロ 高野時計 ダイヤガラス振り子窓 宮型掛時計 オーバーホール済 稼働品
¥20,000
SOLD OUT
昭和レトロ 高野時計 ダイヤガラス振り子窓 宮型掛時計 オーバーホール済 稼働品です。 高野精密時計は、明治32年創業の愛知県の中堅時計メーカーです。鹿のマークが特徴で、実用性の高い数々の時計を製造し続けた、時計の老舗です。戦後は腕時計でも性能の良いものを製造していました。 この時計は、戦後昭和30年頃の製造と思われます。黒に近い光沢のあるこげ茶色の落ち着いた色合いの飽きのこないオーソドックスな宮型掛時計です。 振り子窓に、レトロなダイヤガラスが2枚使われており、おしゃれな雰囲気を醸し出しています。 分解清掃・注油 オーバーホール済み 調整完了の稼働品です。 8日巻き 日差2分以内 巻き始めは進み、解けると遅れるのは、機械式時計の特徴です。 30分にも1回打ちます。 音は、渦鈴の軽めの良く響く音です。 文字盤は、当時のオリジナルで、とても綺麗な状態を保っています。 箱には、経年による打ち傷、汚れなど時代相応の劣化が見られますが、メンテナンスをして綺麗に整えています。 ピアノのようなツヤのある仕上げは高級感があります。 稼働する骨董品とお考え下さい。 振り子と巻鍵が付属します。 大きさは、縦55.5cm 横26.5cm 厚さ13cm リビングやお店でも映える飽きのこない落ち着いたオシャレでシンプルなデザインです。 作動保証は、1年。着払いで無償で修理いたします。また、その後3年間は、送料を御負担頂ければ無料で修理いたします。その場合消耗部品代を請求させて頂く場合もあります。 サポートをいたしますので、安心してお使い下さい。 ダイヤガラスが目を引く状態の良い見栄えのする時計です。 この機会にぜひ。
-
レトロ 精工舎 宮型本打ち式掛時計 オーバーホール済 稼働品
¥13,000
SOLD OUT
レトロ 精工舎 宮型本打ち式掛時計 オーバーホール済 稼働品です。 精工舎は、現在のSEIKO、1892年に服部金太郎が服部時計店を銀座に創業、時計の製造部門として精工舎を立ち上げました。 以来、数々の時計を製造し続けた、時計の老舗です。 この時計は、戦後昭和30年代の製造と思われます。木目を生かした明るい茶色に、品のいい木工飾りがあしらわれた飽きのこない宮型時計です。 文字盤は、当時のオリジナルのものですが、保護のためマット塗装をしています。 また、振り子窓は、手が込んだ一枚板のくり抜き加工ですが、経年による板の亀裂が12時の上にありましたので、埋めて傷隠しの処理をしています。 箱には、このほか経年による時代相応の傷や汚れなど劣化が見られますが、チークオイルでメンテナンスして目立たなくしています。稼働する骨董品とお考え下さい。 分解清掃・注油 オーバーホール済み 調整完了の稼働品です。 8日巻き 日差3分以内 巻初めは少し進み、針を戻すとその後安定して、ゼンマイが開放されに連れて遅れ始めます。本打ちの機械は、短針とボン打ちの数がずれる事がなく、時間合わせが楽です 30分にも1回打ちます。 棒鈴の良く響く高めの美しい音です。 振り子と巻鍵が付属します。 大きさは、縦50.0cm 横25.5cm 厚さ14cm 作動保証は、1年。着払いで無償で修理いたします。また、その後3年間は、送料を御負担頂ければ無料で修理いたします。その場合消耗部品代を請求させて頂く場合もあります。 サポートをいたしますので、安心してお使い下さい。 リビングやお店でも映える、レトロ感溢れる飽きのこない落ち着いた気品のあるデザインです。 この機会にぜひ。
-
昭和レトロ 精工舎 ツートン柄 宮型本打ち掛時計 オーバーホール済 稼働品
¥12,000
SOLD OUT
昭和レトロ 精工舎 ツートン柄 宮型本打ち掛時計 オーバーホール済 稼働品です。 精工舎は、現在のSEIKO、1892年に服部金太郎が服部時計店を銀座に創業、時計の製造部門として精工舎を立ち上げました。 以来、数々の時計を製造し続けた、時計の老舗です。 この時計は、戦後昭和30年頃の製造と思われます。茶色のツートン柄の落ち着いた風合いのオーソドックスな宮型時計です。 分解清掃・注油 オーバーホール済み 調整完了の稼働品です。 8日巻き 振り子と巻鍵が付きます。 日差2分以内 巻き始めは進み、5日目頃から少し遅れます。途中は誤差が少なく安定した精度が出るいい機械です。 本打ちの機械は、短針とボン打ちの数がずれる事がなく、時間合わせが楽です。 30分にも1回打ちます。 音は、棒鈴ですので、軽く良く響く綺麗な音です。 文字盤は、塗装が剥離して使用できませんでしたので、一旦塗装を全部剥がし、原盤文字データから起こした印刷膜を貼って再生しています。オリジナルではありませんので、ご注意ください。 箱には、経年による擦り傷や打ち傷、突板の罅割れなど時代相応の劣化が見られますが、汚れを落とした後に、チークオイルでメンテナンスして目立たなくしています。稼働する骨董品とお考え下さい。 振り子と巻鍵が付属します。 大きさは、縦51cm 横26cm 厚さ12.5cm 小ぶりで茶系の木目を生かしたツートン柄が特徴です。リビングやお店でも映える飽きのこない落ち着いシンプルなデザインです。 作動保証は、1年。着払いで無償で修理いたします。また、その後3年間は、送料を御負担頂ければ無料で修理いたします。その場合消耗部品代を請求させて頂く場合もあります。 サポートをいたしますので、安心してお使い下さい。
-
昭和レトロ 精工舎 宮型本打ち掛時計 オーバーホール済 稼働品
¥12,000
SOLD OUT
昭和レトロ 精工舎 宮型本打ち掛時計 オーバーホール済 稼働品です。 精工舎は、現在のSEIKO、1892年に服部金太郎が服部時計店を銀座に創業、時計の製造部門として精工舎を立ち上げました。 以来、数々の時計を製造し続けた、時計の老舗です。 この時計は、昭和レトロな昭和30年頃の製造と思われます。黒茶のシックで落ち着いた風合いのオーソドックスな宮型時計です。 分解清掃・注油 オーバーホール済み 調整完了の稼働品です。 8日巻き 日差2分以内 巻き始めは少し進みますが、その後は安定して精度が出るいい機械です。 本打ちの機械は、短針とボン打ちの数がずれる事がなく、時間合わせが楽です。 30分にも1回打ちます。 ボン打ちの音は、渦鈴ですので低めの響く音です。 文字盤は、塗装が剥離して使用できませんでしたので、一旦塗装を全部剥がし、原盤文字データから起こした印刷膜を貼って再生しています。オリジナルではありませんので、ご注意ください。 ガラスは当時のオリジナルのものです。 振り子室のガラスには、カットグラスの直線や星の加工が施されています。 箱は経年による擦り傷や打ち傷、汚れなど時代相応の劣化が見られますが、チークオイルでメンテナンスして目立たなくしています。稼働する骨董品とお考え下さい。 振り子と巻鍵が付属します。 大きさは、縦48cm 横24cm 厚さ13cm リビングやお店でも映える飽きのこない落ち着いシンプルなデザインです。 作動保証は、1年。着払いで無償で修理いたします。また、その後3年間は、送料を御負担頂ければ無料で修理いたします。その場合消耗部品代を請求させて頂く場合もあります。 サポートをいたしますので、安心してお使い下さい。 落ち着いたオーソドックスなデザインのシックな掛時計です。 この機会にぜひお求めください。
-
レトロ 精工舎 宮型本打ち式掛時計 オーバーホール済 稼働品
¥13,000
SOLD OUT
レトロ 精工舎 宮型本打ち式掛時計 オーバーホール済 稼働品です。 精工舎は、現在のSEIKO、1892年に服部金太郎が服部時計店を銀座に創業、時計の製造部門として精工舎を立ち上げました。 以来、数々の時計を製造し続けた、時計の老舗です。 この時計は、戦後昭和30年代頃の製造と思われます。木目の美しい明るめの茶色の落ち着いた色合いの飽きのこないオーソドックスな宮型時計で、箱の状態も良い方だと思います。 文字盤は、当時のオリジナルのもので、鍵穴周りに少しですが傷や汚れがあります。 振り子窓には、高級感のあるカットガラスが嵌め込まれています。 箱には、経年による時代相応の劣化が見られますが、チークオイルでメンテナンスして目立たなくしています。稼働する骨董品とお考え下さい。 分解清掃・注油 オーバーホール済み 調整完了の稼働品です。 8日巻き 日差2分以内 巻初めは少し進み、針を戻すとその後数日間安定して、ゼンマイが開放されに連れて遅れ始めます。本打ちの機械は、短針とボン打ちの数がずれる事がなく、時間合わせが楽です 30分にも1回打ちます。 棒鈴の良く響く高めの美しい音です。 振り子と巻鍵が付属します。 大きさは、縦52.0cm 横25.2cm 厚さ12.5cm 作動保証は、1年。着払いで無償で修理いたします。また、その後3年間は、送料を御負担頂ければ無料で修理いたします。その場合消耗部品代を請求させて頂く場合もあります。 サポートをいたしますので、安心してお使い下さい。 リビングやお店でも映える、飽きのこない落ち着いた気品のあるデザインです。 この機会にぜひ。
-
昭和レトロ RHYTHM リズム時計工業製 DAY-DATE カレンダー付 ゼンマイ式オルゴール目覚まし時計 オーバーホール済稼働品
¥10,000
SOLD OUT
昭和レトロな昭和45年頃に製造されたDAY-DATEカレンダー付ゼンマイ式オルゴール目覚まし時計です。 クオーツではなく、ゼンマイ式の懐かしいオルゴール目覚まし時計です。角型の胴の長いシンプルなデザイン。ミッドセンチュリーの雰囲気を残しています。 零時を過ぎると、日にちと曜日が変わります。また、オルゴールはSANKYO製で曲はともしび。 リズム時計工業は、1950年に創業。51年には、国産で初めてプラスチック枠の時計を製造。シチズンと技術提携をし、その後、1972年にはクロック生産量世界一となりました。2020年には、創業70周年を迎え、現在も機器部品や時計を作り続けている精密機械工業メーカーです。 分解・簡易清掃、注油・調整済 毎日巻き 2日程度は稼働します。 精度は、日差2分以内 プラスチックには、経年の傷や掠れなどがあります。 サイズ 幅40cm 高さ15cm 奥行7cm 作動保証は、6か月。着払いで無償で修理いたします。また、その後1年間は、送料を御負担頂ければ無料で修理いたします。その場合消耗部品代を請求させて頂く場合もあります。 サポートをいたしますので、安心してお使い下さい。 レトロなミッドセンチュリーのカレンダー付のオルゴール目覚まし時計です。デジタルの時代に逆にアナログの手巻き時計で、癒しの時間をこの機会にぜひ。
-
昭和レトロ RHYTHM リズム時計工業製 パタパタ時計 アラーム付ゼンマイ式ミッドセンチュリー置時計
¥10,000
SOLD OUT
昭和レトロな昭和45年頃のパタパタ式の曜日・日付表示機能付きゼンマイ式の目覚まし時計です。 クオーツではなく、ゼンマイ式の懐かしい希少な目覚まし時計で、視認性の良い角型のシンプルなデザイン。ミッドセンチュリーの雰囲気を残しています。 零時を過ぎると、日にちと曜日がパタパタと変わります。また、アラームはベルが鳴ります。 リズム時計工業は、1950年に創業。51年には、国産で初めてプラスチック枠の時計を製造。シチズンと技術提携をし、その後、1972年にはクロック生産量世界一となりました。2020年には、創業70周年を迎え、現在も機器部品や時計を作り続けている精密機械工業メーカーです。 分解・簡易清掃、注油・調整済 毎日巻き 2日程度は稼働します。 精度は、日差2分以内 プラスチックには、経年の傷や掠れなどがあります。 サイズ 幅15cm 高さ13cm 奥行7cm 作動保証は、6か月。着払いで無償で修理いたします。また、その後1年間は、送料を御負担頂ければ無料で修理いたします。その場合消耗部品代を請求させて頂く場合もあります。 サポートをいたしますので、安心してお使い下さい。 レトロなミッドセンチュリーのデザインのパタパタ式の目覚まし時計です。デジタルの時代に逆にアナログの手巻き時計で、懐かしさに浸りながら癒しの時間を過ごしてみませんか。 この機会にぜひ。
-
昭和初期 愛知時計 アール・デコ様式 ボンボン時計 オーバーホール済稼働品
¥12,000
SOLD OUT
昭和初期 愛知時計製 アール・デコ調のボンボン時計 オーバーホール済稼働品です。 愛知時計は、デザインのいい時計を数多く製造しています。現在は、時計の製造はなく、水道メーターなどを製造しており、司会者のみのもんたさんが持ち株の会社としても有名です。 箱の裏に、C.M.A日本時計工業組合のシールの一部がありますので、昭和10年〜13年頃に中京地域で製造されたものと分かります。 オーバーホール清掃、調整、注油済みの稼働品です。 8日巻き 日差2分以内 巻き始めと終わりで少し誤差が出ますが、おおむねいい精度で稼働します。 振り子と巻き鍵がつきます。 時代相応の傷や錆、汚れがありますが、古物の味わいとお考えください。 文字盤は、オリジナルの当時のもので汚れはメンテナンスして落としています。また、巻き鍵穴周りに僅かな塗装剥げがあります。 時計の扉は木目を生かした一枚板で、経年による板の亀裂がありますが、ニカワで接着。このほか傷や文字が書かれた跡、汚れなどがありますが、オイルでメンテナンスし目立たなくしています。 振り子室の窓は、高級な面取りガラスが使われています。 実働品で普通にお使いできます。 1年保証 無償で修理いたします。故障は着払で送ってOKです。 その後も、3年間は、送料負担で送って頂ければ無償修理いたします。 縦42cm 横23cm 奥行9cm 丸と直線を組み合わせたシンプルなアール・デコ調のデザインの時計は、モダンでオシャレな雰囲気を醸し出します。 洋室や店舗でもお使いになれます。 この機会にぜひ。
-
昭和30年頃 昭和レトロ 精工舎2吋オルゴール付きビー 目覚まし時計 稼働品
¥7,800
昭和30年頃 昭和レトロ 精工舎2吋オルゴール付きビー 目覚まし時計 稼働品です。 オルゴール№260 クリーム色 曲名はダニューブの漣(さざなみ) Danube Wave Waltzです。 日差2分以内 毎日巻き オルゴールのオンオフは、前のつまみからできます。 機械は、分解清掃・注油調整済です。 文字盤に経年の汚れや劣化がありましたので、保護剤を塗布しています。 プラスチック製で、裏蓋のねじ取り付け部分の割れがありましたので、裏からレジンで補強し補修をしています。箱には傷や汚れ、欠けや割れた箇所があります。 セロテープでの長年の固定の痕が残っていますが、汚れ落しをし、できるだけ目立たないようにしています。 真新しさはありません。プラスチック枠も時代相応の劣化がありますが、レトロ感ある時代を経た風合いとお考え下さい。 大きさは、縦9.7cm 横15cm 厚さ5cm(つまみ含まず)。 作動保証は、6か月。着払いで無償で修理いたします。また、その後3年間は、送料を御負担頂ければ無料で修理いたします。その場合消耗部品代を請求させて頂く場合もあります。 サポートをいたしますので、安心してお使い下さい。
-
大正期 東京時計製の石枠の置時計
¥6,000
東京時計製 8日巻 メンテナンス清掃及び注油済 日差2〜3分 巻き始めと巻終わりで誤差が出ます。 文字盤は状態良く綺麗です。 時代相応の汚れや傷があります。 目覚し機能はありません。 この時計は、誠に申し訳ありませんが、保証対象外とさせて頂きます。ご了承ください。
-
日本製 fifties社 ブリキカー シボレーコルベット白 80年代復刻品
¥4,800
日本製 fifties社 ブリキカー シボレーコルベット白 80年代復刻品 ティントイ 1978年から86年にかけて、50年代の国産のブリキカーを復刻し、バンダイ社のOEM製品を、海外向けに輸出していたフィフティーズ社(Fifties Co Ltd)から発売された、ブリキ製のレトロなフリクションカー、シボレーのハードトップです。 フリクションとは、錘が入っていて、押すと音を出しながら前へ進むおもちゃです。 1950年代の国産のブリキカーは、外国向けに作られたレベルの高いもので、専ら、海外の富裕層向けの輸出品でした。 これを、復刻しようと当時第一級の職人に金型を作らせて日本のもてる最高のブリキ加工技術で、一台一台丁寧に作られたレトロカーが、このブリキカーですので、細部までこだわった美しい仕上がりになっています。 ティントイの柔らかい優しい感じがなんとも言えない美しいフォルムで、おもちゃを超えてインテリアとしても十分映えます。 使用中古品ですので、傷や汚れくすみなどがあります。経年の味わいとお考えください。
-
日本製 Fifties社 ブリキカー サンダーバード白 80年代復刻品
¥6,800
日本製Fifties社 ブリキカー サンダーバード白 80年代 復刻品 中古使用済です。 1978年から86年にかけて、50年代の国産のブリキカーを復刻し、バンダイ社のOEM製品を、海外向けに輸出していたフィフティーズ社(Fifties Co Ltd)から発売された、ブリキ製のレトロなフリクションカー、サンダーバード白です。 フリクションとは、錘が入っていて、押すと音を出しながら前へ進むおもちゃです。 1950年代の国産のブリキカーは、外国向けに作られたレベルの高いもので、専ら、海外の富裕層向けの輸出品でした。 これを、復刻しようと当時第一級の職人に金型を作らせて日本のもてる最高のブリキ加工技術で、一台一台丁寧に作られたレトロカーが、このブリキカーですので、細部までこだわった美しい仕上がりになっています。 ティントイの柔らかい優しい感じがなんとも言えない美しいフォルムで、おもちゃを超えてインテリアとしても十分映えます。 使用済みで、箱はありません。比較的状態は良いですが、経年の傷や汚れくすみがあります。 限定復刻の証明書はつきません。