-
昭和レトロ 精工舎 宮型スリゲル 掛時計 オーバーホール済 稼働品
¥14,000
SOLD OUT
昭和初期頃 精工舎 宮型スリゲル 掛時計 オーバーホール済 稼働品です。 精工舎は、現在のSEIKO、1892年に服部金太郎が服部時計店を銀座に創業、時計の製造部門として精工舎を立ち上げました。 以来、数々の時計を製造し続けた、時計の老舗です。 この時計は、昭和初期のお座敷小型スリゲルの掛時計より、若干縦に長いサイズで、戦後のスリゲルに引き継がれたほぼ同じ大きさで、堅実かつ存在感があるデザインになっています。 文字板は、セルロイドに印刷した物が使われており、当時のオリジナルです。経年による劣化や汚れ、擦り傷があります。 分解清掃・注油 オーバーホール済み 調整完了の稼働品です。 8日巻き 日差2分以内 巻き始めに進み、安定し、その後5日目くらいから少し遅れ始めます。当時のゼンマイ時計の癖ですので、ご了承ください。 ぼん打ちは、品のある良く伸びる響く音です。 ガラスは、上下とも当時のオリジナルのものと思われます。 箱には擦り傷や打ち傷、汚れなど時代相応の劣化が見られますが、稼働する骨董品とお考え下さい。宮型の頭飾りが経年のため収縮して、木と木の間に隙間ができています。ご使用には支障はありません。 振り子と巻鍵が付属します。 大きさは、縦51cm 横24.5cm 厚さ12.5cm 宮型時計らしい堅実で落ち着いた雰囲気の掛時計で、リビングやお店でも映えると思います。 作動保証は、1年。着払いで無償で修理いたします。また、その後3年間は、送料を御負担頂ければ無料で修理いたします。その場合消耗部品代を請求させて頂く場合もあります。 サポートをいたしますので、安心してお使い下さい。
-
昭和レトロ 精工舎 宮型本打ち掛時計 オーバーホール済 稼働品
¥12,000
SOLD OUT
昭和レトロ 精工舎 宮型本打ち掛時計 オーバーホール済 稼働品です。 精工舎は、現在のSEIKO、1892年に服部金太郎が服部時計店を銀座に創業、時計の製造部門として精工舎を立ち上げました。 以来、数々の時計を製造し続けた、時計の老舗です。 この時計は、昭和レトロな昭和30年頃の製造と思われます。茶色の木目を残したシックで落ち着いた風合いのオーソドックスな宮型時計です。 分解清掃・注油 オーバーホール済み 調整完了の稼働品です。 8日巻き 日差2分以内 誤差の少ない、巻き始めから安定して精度が出るいい機械です。 本打ちの機械は、短針とボン打ちの数がずれる事がなく、時間合わせが楽です。 30分にも1回打ちます。 ボン打ちの音は、渦鈴で低めのおとなしい音です。 文字盤は、当時のオリジナルのもので汚れもなく比較的きれいです。 箱には、経年による収縮や寄れでがありましたので、釘打ちして補正しました。その他、擦り傷や打ち傷、汚れなど時代相応の劣化が見られますが、チークオイルでメンテナンスして目立たなくしています。稼働する骨董品とお考え下さい。 振り子と巻鍵が付属します。 大きさは、縦48cm 横24cm 厚さ13.5cm リビングやお店でも映える飽きのこない落ち着いシンプルなデザインです。 作動保証は、1年。着払いで無償で修理いたします。また、その後3年間は、送料を御負担頂ければ無料で修理いたします。その場合消耗部品代を請求させて頂く場合もあります。 サポートをいたしますので、安心してお使い下さい。 落ち着いたオーソドックスなデザインのシックな掛時計です。この機会にぜひお求めください。
-
昭和レトロ 昭和30年代 愛知時計 宮型ボンボン時計 オーバーホール整備調整済み稼働品
¥13,000
SOLD OUT
昭和レトロ 昭和30年代 愛知時計 宮型ボンボン時計 オーバーホール整備調整済み稼働品です。 昭和35年頃に製造されたレトロ感溢れる愛知時計製の人気のデザインの宮型のボンボン時計です。 文字盤窓は、高級感のある局面ガラスを使っています。また振り子室のガラスには星や直線の切子加工が施されています。 残念ながら、扉中央の飾りが欠損していましたので、同型の時計から型取りをし、レジンで復元したものを彩色し復元しています。 機械は、オーバーホール、洗浄・清掃、注油調整済です。 愛知時計は、中京地域を代表する時計メーカーで、明治26年に創業し数多くの時計を製造していましたが、現在は、時計の製造はなく、水道やガスメーターなどを製造しており、司会者のみのもんたさんが株主第2位の会社としても有名です。 8日巻きで、日差は、2分以内 全体的に安定して稼働する良い機械です。 箱全体はメンテナンスして綺麗にしていますが、経年による小さな傷や汚れがあります。 稼働する骨董品とお考え下さい。 振り子と巻鍵が付属します。 大きさは、縦37cm 横24cm。 実働品で普通にお使いできます。 作動保証は、1年。着払いで無償で修理いたします。また、その後3年間は、送料を御負担頂ければ無料で修理いたします。その場合消耗部品代を請求させて頂く場合もあります。 購入後もサポートをいたしますので、安心してお使い下さい。 文字盤も綺麗で、落ち着いた人気のデザインのボンボン時計です。この機会にぜひ。
-
昭和レトロ堀田時計製 クラウン宮型掛時計 オーバーホール済稼働品
¥12,800
SOLD OUT
昭和レトロ堀田時計製 クラウン宮型掛時計 オーバーホール済稼働品です。 クラウンは、明治30年頃に創業した名古屋の堀田時計店のブランドで、扇にN.H.T名古屋、堀田、時計のマークが特徴です。 クラウンの名前で良く売れたので、精工舎からクレームが出て、クラウンファンにブランド名を変えた経緯があるそうです。 昭和レトロな、落ち着いた焦げ茶色の格調ある趣あるデザインです。昭和30年頃の製造と思われます。小傷はありますが、箱はチークオイルでメンテナンス済みで目立たなくしています。 ボン打ちは渦鈴の軽めの響きのいい音 です。 文字盤は当時のオリジナルで、剥離や汚れなく、いい状態を保っています。 機械は、分解清掃・注油 オーバーホール済みの調整完了品です。安心してお使いできます。 8日巻き 日差2分以内 巻き鍵と振り子が付きます。 いっぱいに巻いて5日位で少し遅れてきます。3日毎に巻く位が落ち着くと思います。 縦49cm 横24cm 奥行き12cm 振り子室のガラスには、切り子の星模様があります。 作動保証は、1年。不具合の場合は、着払いで無償で修理いたします。また、その後3年間は、送料を御負担頂ければ無料で修理いたします。その場合消耗部品代を請求させて頂く場合もあります。 サポートをいたしますので、安心してお使い下さい。 和室から洋室まで幅広いインテリアと良く合います。リビングやお店など、レトロ・アンティークなインテリアをお考えの方におススメです。 この機会にぜひ。
-
昭和レトロ 昭和20年代末頃 津田時計製 宮型ボンボン時計 オーバーホール整備済稼働品
¥15,000
SOLD OUT
昭和レトロ 昭和20年代末頃 津田時計製 宮型ボンボン時計 オーバーホール整備済稼働品です。 昭和20年代終わり頃に製造された、現存数の少ない津田時計製造所製のレトロ感溢れる宮型の掛時計です。 津田時計製造所は、昭和21年に戦後の名古屋で創業をはじめ、当初は目覚時計の製造が中心でしたが、昭和20年代末頃から掛時計の製造も始め、昭和30年頃には製造をやめ解散したようですので、操業期間が短かく、特に掛時計の現存数は少ないと言われています。 機械は、オーバーホール、洗浄・清掃、注油調整済です。 8日巻きで、日差は、2分程度 巻き始めは進み、その後安定し、ゼンマイが解けると遅れるのは、この当時の機械式時計の癖です。 入手時、振り子窓の上の飾りが欠損していましたので、古い時計の杉材を加工し新たに飾りを製作しました。 また、文字盤には、5時をはじめ、数字の薄くなった箇所の補修跡がありましたので、保護剤を塗布して補修が目立たなくなるようにしました。 箱全体はオイルでメンテナンスして綺麗にしていますが、経年による小さな傷や汚れがあります。 稼働する骨董品とお考え下さい。 振り子と巻鍵が付属します。 大きさは、縦51cm 横24cm厚み12cm。 作動保証は、1年。着払いで無償で修理いたします。また、その後3年間は、送料を御負担頂ければ無料で修理いたします。その場合消耗部品代を請求させて頂く場合もあります。 購入後もサポートをいたしますので、安心してお使い下さい。 現存数の少ない津田時計製の整備済み掛時計です。修復や補修はされていますが、日常で実用できるレベルに仕上げていますので、この機会に是非お求めください。
-
昭和初期 chikyuuma 尾張時計 頭丸楔型モダンデザイン掛時計 オーバーホール済 稼働品
¥14,000
SOLD OUT
昭和初期 chikyuuma 尾張時計 頭丸楔型モダンデザイン掛時計 オーバーホール済 稼働品です。 尾張時計は、明治27年創業の愛知県の中堅時計メーカーです。地球に馬のマークが特徴で、実用性の高い数々の時計を製造し続けた、時計の老舗です。 この時計には、文字盤にchikyuumaの文字と機械の地球馬の刻印があります。 愛知県時計工業組合のpassedの輸出用シールが振り子室下に貼ってありますので、昭和6年〜10年頃の製造と思われます。こげ茶の落ち着いた色合いの楔形に特徴のあるモダンデザインの時計です。 分解清掃・注油 オーバーホール済み 調整完了の稼働品です。 8日巻き 日差2分以内 巻き始めは進み、解けると遅れるのは、機械式時計の特徴です。 音は、渦鈴の低い目のよく響く音です。 文字盤は、厚紙を白く塗装した上に文字を職人が手書きした当時のオリジナルのものです。色褪せや汚れはありますが、時代を感じさせるものです。 箱には、左の楔飾りが欠損していましたので、杉材を加工して修復しています。 このほか、経年による擦り傷や打ち傷、汚れなど時代相応の劣化が見られますが、メンテナンスして綺麗に整えています。稼働する骨董品とお考え下さい。 振り子と巻鍵が付属します。 振り子は、入手時欠損しており、当時のオリジナルのものではありませんが、同時期の合うものを使用しています。実用には支障はありません。 台に置いて使用もできますが、水平にご注意をください。 大きさは、縦38.5.cm 横23.5cm 厚さ11.5cm 古民家やアンティークな店舗など、古いインテリアと相性が良いと思います。 一般的な宮型時計より、おしゃれで目を惹くデザインです。 作動保証は、1年。着払いで無償で修理いたします。また、その後3年間は、送料を御負担頂ければ無料で修理いたします。その場合消耗部品代を請求させて頂く場合もあります。 サポートをいたしますので、安心してお使い下さい。 ずんぐり愛嬌のある楔形意匠の希少なモダンデザインで古い味わいのある時計です。 この機会にぜひ。
-
昭和レトロ 昭和30年代 愛知時計 宮型ボンボン時計 オーバーホール済み稼働品
¥12,000
SOLD OUT
昭和レトロ 昭和30年代 愛知時計 宮型ボンボン時計 オーバーホール整備調整済み稼働品です。 昭和35年頃に製造されたレトロ感溢れる宮型のボンボン時計です。 愛知時計は、中京地域を代表する時計メーカーで、明治26年に創業し数多くの時計を製造していましたが、現在は、時計の製造はなく、水道やガスメーターなどを製造しており、司会者のみのもんたさんが株主第2位の会社としても有名です。 機械は、オーバーホール、洗浄・清掃、注油調整済です。ゼンマイの逆回転を止める左のバネが折れていましたが、部品を交換して問題はなくなりました。 また、文字盤は純正ですが、引っ掻き傷がありましたので、同色で補修しクリア塗装をして目立たなくしています。 8日巻きで、日差は、2分以内 巻き始めは進み、その後安定し、ゼンマイが解けると遅れるのは、この当時の機械式時計のゼンマイの特性です。 一枚板の扉は乾燥などで木が縮んで経年による亀裂が生じやすく、1時の上に一箇所あります。 箱全体はメンテナンスして綺麗にしていますが、経年による小さな傷や汚れがあります。 稼働する骨董品とお考え下さい。 振り子と巻鍵が付属します。 大きさは、縦37cm 横24cm。 実働品で普通にお使いできます。 作動保証は、1年。着払いで無償で修理いたします。また、その後3年間は、送料を御負担頂ければ無料で修理いたします。その場合消耗部品代を請求させて頂く場合もあります。 購入後もサポートをいたしますので、安心してお使い下さい。 落ち着いたデザインのボンボン時計です。
-
昭和初期頃 精工舎 丸型グレシャム型掛時計 オーバーホール済 稼働品
¥18,000
SOLD OUT
昭和初期頃 精工舎 丸型グレシャム型掛時計 オーバーホール済 稼働品です。 精工舎は、現在のSEIKO、1892年に服部金太郎が服部時計店を銀座に創業、時計の製造部門として精工舎を立ち上げました。 以来、数々の時計を製造し続けた、時計の老舗です。 大正期から戦前にかけて作られたグレシャム 型です。グレシャム型は、背中に箱を付けたデザインの丸時計をいいます。丸の箱の中に機械があるトーマス型より時代が古いデザインです。 中央下に小窓があるタイプで、振り子がゆらゆら揺れるのが見えます。 ぼん打ちは、美しい軽めの良い響きです。 欅の木組み加工が美しく、90年近く経過しても隙間はなく、当時の木工の高い技術が窺えます。 分解清掃・注油 オーバーホール済み 調整完了の稼働品です。 8日巻き 日差2分以内 巻き始めに少し進み、安定し、その後5日目くらいから少し遅れ始めます。3日毎に巻く位が良いと思います。 紙文字板は、経年による汚れや日焼けがありましたので、新しい紙文字板に張り替えてエージング(経年加工)をしています。3時の辺りにほんの少し張り皺があります。 また、ガラスは割れていましたので、新しいガラスに交換しています。 箱には擦り傷や打ち傷、汚れなど時代相応の劣化が見られますが、稼働する骨董品とお考え下さい。 振り子と巻鍵が付属します。 大きさは、直径40cm 厚さ12cm リビングやお店でも映えるシンプルなデザインです。 作動保証は、1年。着払いで無償で修理いたします。また、その後3年間は、送料を御負担頂ければ無料で修理いたします。その場合消耗部品代を請求させて頂く場合もあります。 サポートをいたしますので、安心してお使い下さい。
-
昭和レトロ 昭和初期頃 鶴巻時計店英工社 頭丸ナチュラル調 振り子時計 オーバーホール済 稼働品
¥13,000
SOLD OUT
昭和レトロ 昭和初期頃 鶴巻時計店英工社 頭丸ナチュラル調 振り子時計 オーバーホール済 稼働品です。 鶴巻時計店英工舎は、大正13年から自社の掛時計の製造を開始し、戦後に時計の製造から撤退するまで、掛時計をはじめ置時計や腕時計と幅広く製造していました。 文字盤は、セルロイド製で、経年変化で少し黄色くなっていますが綺麗な状態を保っています。木目を生かしたナチュラルな雰囲気の時計です。 オーバーホール済み 注油・調整済 日差2分以内 8日巻き 7日目位から、少し遅れますので、3日毎に巻くくらいが安定すると思います。 巻き鍵や振り子が付属します。 年代相応の打ち傷やすり傷、汚れなどがあります。チークオイルでメンテナンスしています。 当時としては、ハイカラな頭丸のアールデコ調のデザインで、落ち着いた中にも品があります。 ボンうちは、鶴巻時計らしいとても良く響く綺麗な音です。 大きさは、縦44cm 横25cm 奥行11cm 作動保証は、1年。着払いで無償で修理いたします。また、その後3年間は、送料を御負担頂ければ無料で修理いたします。その場合消耗部品代を請求させて頂く場合もあります。 購入後もサポートをいたしますので、安心してお使い下さい。 小ぶりでナチュラル調のモダンな掛時計です。リビングや店舗など明るい場所に合わせやすい時計です。 この機会に是非お求めください。
-
明治期 アメリカ製 セストーマス 八角船時計 オーバーホール済み 稼働品
¥26,000
SOLD OUT
明治期 アメリカ製 セストーマス 八角船時計 オーバーホール済み 稼働品です。 紙の文字板は、当時のオリジナルです。入手時のアラビア数字の文字板を、オリジナルに交換しています。 ムーブメントは、オーバーホール清掃、注油済み。 風防ガラスは、当時のゆらゆらガラスで気泡入りです。 テンプは真を磨いて調整済み 1日巻き 日差2分程度です。 巻鍵付属します。 縦横ともに約21.5cm 厚み 約8cm 木肌の劣化はありますが、突板の劣化は殆どなく、いい状態で残っています。裏のラベルは、殆ど残っていません。 ムーブメントには、セストーマスの刻印があります。船時計ですので、明治中期までに国内に輸入されたものと思われます。当時で言う舶来時計です。 テンプの振りも元気になりましたが、ゼンマイを巻いて、テンプが動かない場合は、スモールセコンドの針をほんのすこし進めてあげると動き始めます。 ベル鈴で時打ちします。 左上のレバーは、時打ちの調整用です。 この商品は、時代の大変古いもので、実用で使うのはおススメしません。時々動かして稼働を確認する程度が良いと思います。稼働する骨董品とお考えください。 このため、修理保証の対象外とさせて頂きます。 不具合があれば、実費にてサポートさせて頂きます。 ご了承下さい。 稼働する舶来の船時計はとても希少です。 小さいので、場所をとりません。 インテリアとしてもオススメです。 この機会にぜひ、お求めください。
-
明治中期 アメリカ イングラハム社製 10インチ八角掛時計 オーバーホール整備・調整済 稼働品
¥38,000
SOLD OUT
明治中期 アメリカ イングラハム社製 10インチ八角掛時計 オーバーホール整備・調整済 稼働品です。 イングラハム社はアメリカコネチカット州で家具職人の腕を生かして、時計の箱作りからスタートし、1860年に時計製造の会社を創業しました。以来特徴のある斬新なデザインの時計を製造してきました。 10インチ文字板のドロップオクタゴンで、明治中期の古さを思わせない、金箔も比較的綺麗に残っており、機械もいい状態で残っています。 入手時に振り竿のペラが折れて振り子が下げられない状態でしたが、元の様にペラを加工して振り子が下げられるように修理しています。 8日巻き オーバホール、注油、調整済の稼働品で、実用で使える時計に仕上げています。 時間も日差2分程度。 振り子と巻き鍵は付属します。巻き鍵には、イングラハムの刻印があります。 巻き始めに進み、しばらく落ち着いて、6日辺りから遅れ始めますが、機械式時計の癖とお考え下さい。 ローマ数字の文字板は、当時のオリジナルではなく、後年張り替えられたものではないかと思われます。 箱も比較的綺麗な状態で残っていますが、よく見ると細かな傷や汚れなど、時代相当の痛みがあります。実用には支障はありません。 稼働する骨董品とお考え下さい。 大きさは、縦55cm 横37cm、厚さ10cm。 作動保証は、1年。着払いで無償で修理いたします。また、その後3年間は、送料を御負担頂ければ無料で修理いたします。その場合 消耗部品代を請求させて頂く場合もあります。 サポートをいたしますので、安心してお使い下さい。 インテリアと実用を兼ねて、120年以上前の時計ですが、とても状態のいい希少な時計です。古時計のある暮らしを始めませんか。
-
アメリカ1950〜60年代 ゼネラルエレクトリック社製 テレクロン 電気式時計 アール・デコ調 60hz地域専用
¥9,200
SOLD OUT
アメリカ1950〜60年代 ゼネラルエレクトリック社製 テレクロン ベークライト製 電気式アール・デコ調 時計です。型番7H154「The Cantilly 」の名前がつけられています。 白いベークライトの状態も良く、割れや欠けも殆どありません。 テレクロン は、交流の周波数60hzを応用して一定速度のモーターで動かす電気式時計です。2〜3Wの消費電力。 日本では、糸魚川と富士川のラインから以西の100v交流60hz地域で正確に稼働します。関東以北では使用できませんので、ご注意ください。 日差は、1分以内 目覚ましの音はブザー音です。 電気コードは、新しいものに交換しています。 また、電流が流れると表示が変わる小窓があり、オンオフで切り替わるように調整しています。 オリジナルは、箱を傾けないとリセットされない仕様ですので、オリジナル希望の場合は、お申し付けください元に戻します。 製造から70年を経た電気製品ですので、長時間接続して放置する事は避けてください。コイルの発熱や発火の恐れがありますので、目の届く範囲で、稼働させてください。 通電時には、モーターの稼働音がします。 あくまで、稼働する骨董品とお考えください。 縦11.5cm 横10.5cm 奥行7cm 機械式時計のような、購入後の作動保証はございません。実用と言うよりは、インテリアコレクションの一つにご検討ください。 状態のいいベークライト時計は希少です。 9月16日までは、クーポンコード≪shop80thx≫で、5%offでお求めできます。この機会をお見逃しなく。
-
ドイツ製ruhla社製 ヴィンテージ 目覚まし時計 オーバーホール稼働品
¥4,800
SOLD OUT
ドイツ製ruhla社製 ヴィンテージ 目覚まし時計 オーバーホール稼働品です。文字盤にGermany の印刷があります。戦後は東西ドイツに分かれますので、1950年頃の製造と思われます。 プラスチック製の小ぶりで可愛いゼンマイ式の目覚まし時計で、クリーム色のシンプル形です。 紙文字盤で、風防は、ガラス製です。 オーバーホール清掃・注油 調整済 日差2分以内 毎日巻 ベルのオンオフは、頭の白いボタンで行います。 高さ8.8cm 文字盤直径7.6cm 厚さ3.5cm 裏蓋の塗装など剥がれ傷、錆びなど時代相応の痛みがあります。稼働する、骨董品とお考えください。 作動保証は、6か月 不具合は着払いで無償で修理いたします。また、その後3年間は、送料を御負担頂ければ無料で修理いたします。その場合消耗部品代を請求させて頂く場合もあります。歯車などの折れた場合は、修理不能な場合もありますので、予めご了承ください。 サポートをいたしますので、安心してお使い下さい。 小ぶりで可愛い時計ですので、棚や机など場所をとりません。レトロ感溢れる枯れたクリーム色のシンプルな雰囲気が素敵です。
-
昭和レトロ 精工舎ツートン柄 宮型本打ち掛時計 オーバーホール済稼働品
¥12,000
SOLD OUT
昭和レトロ 精工舎ツートン柄 宮型本打ち掛時計 オーバーホール済稼働品です。 精工舎は、現在のSEIKO、1892年に服部金太郎が服部時計店を銀座に創業、時計の製造部門として精工舎を立ち上げました。 以来、数々の時計を製造し続けた、時計の老舗です。 この時計は、戦後昭和30年頃の製造と思われます。こげ茶と茶色のツートン柄の落ち着いた飽きのこないオーソドックスなデザインの宮型時計です。 分解清掃・注油 オーバーホール済み 調整完了の稼働品です。 8日巻き 日差1分以内 誤差の少ない、巻き始めから安定して精度が出るいい機械です。 本打ちの機械は、短針とボン打ちの数がずれる事がなく、時間合わせが楽です。 30分にも1回打ちます。 音は、渦鈴の低めの落ち着いた音です。 文字盤は、ゼンマイを巻く穴の周りに僅かな剥離が見られますが、全体的にオリジナルの美しさをとどめています。 また箱には、経年による擦り傷や打ち傷など時代相応の劣化が見られますが、チークオイルでメンテナンスして綺麗な状態をとどめています。稼働する骨董品とお考え下さい。 振り子と巻鍵が付属します。 大きさは、縦50cm 横25.5cm 厚さ12.5cm 作動保証は、1年。着払いで無償で修理いたします。また、その後3年間は、送料を御負担頂ければ無料で修理いたします。その場合消耗部品代を請求させて頂く場合もあります。 サポートをいたしますので、安心してお使い下さい。 木目を生かした、茶系のツートン柄は、リビングやお店でも映える飽きのこない落ち着いた格調のあるデザインです。 この機会にぜひ。
-
昭和レトロ 堀田時計製 クラウンファン 棒鈴ツートン宮型掛時計 オーバーホール済稼働品
¥12,000
SOLD OUT
昭和レトロ 堀田時計製 クラウンファン 棒鈴ツートン宮型掛時計 オーバーホール済稼働品です。 クラウンファンは、明治30年頃に創業した名古屋の堀田時計店のブランドで、扇にN.H.T名古屋、堀田、時計のマークが特徴です。 クラウンの名前で良く売れたので、精工舎からクレームが出て、クラウンファンにブランド名を変えた経緯があるそうです。 昭和レトロな、ツートン柄の小ぶりなデザインです。昭和30年代の製造と思われます。小傷はありますが、箱はチークオイルでメンテナンス済みです。 ボン打ちは棒鈴2本の和音です。音は、ポーンと弾ける感じの音です。30分と正午の位置で鳴ります。 文字盤に少し亀裂が出始めていましたので、表面に剥離防止の保護剤を塗布しています。 機械は、分解清掃・注油 オーバーホール済みの調整完了品です。安心してお使いできます。 8日巻き 日差2分以内 巻き鍵と振り子が付きます。 3日毎に巻く位が落ち着くと思います。 縦48cm 横24cm 奥行き12cm こげ茶と茶色の虎斑のツートン柄の落ち着いた宮型の時計です。 作動保証は、1年。不具合の場合は、着払いで無償で修理いたします。また、その後3年間は、送料を御負担頂ければ無料で修理いたします。その場合消耗部品代を請求させて頂く場合もあります。 サポートをいたしますので、安心してお使い下さい。 レトロ調のインテリアと良く合います。リビングやお店など、レトロ・アンティークなインテリアをお考えの方におススメです。
-
昭和レトロ 精工舎 宮型14DAY 本打ち掛時計 オーバーホール済 稼働品
¥12,000
SOLD OUT
昭和レトロ 精工舎 宮型14DAY 本打ち掛時計 オーバーホール済 稼働品です。 精工舎は、現在のSEIKO、1892年に服部金太郎が服部時計店を銀座に創業、時計の製造部門として精工舎を立ち上げました。 以来、数々の時計を製造し続けた、時計の老舗です。 この時計は、昭和30年代頃のレトロでシックな雰囲気の機械式掛時計で、宮型のオーソドックスで落ち着いたデザインの箱型時計です。 文字板は少し日焼けや汚れがありますが、当時のオリジナルです。 分解清掃・注油 オーバーホール済み 調整完了の稼働品です。 14日巻き 日差2分以内 誤差の少ない、巻き始めから安定して精度が出るいい機械です。 本打ちの機械は、短針とボン打ちの数がずれる事がなく、時間合わせが楽です。 30分にも1回打ちます。 音は、棒鈴2本の澄んだよく響く綺麗な音です。 箱の扉には、経年の木の収縮により、5時の下に亀裂がありますが、ニカワで接着補修していますので実用に支障はありません。 その他小さな擦り傷、打ち傷、汚れなど時代相応の劣化が見られますが、オイルでメンテナンスして目立たなくしています。稼働する骨董品とお考え下さい。 振り子と巻鍵が付属します。 大きさは、縦50.0cm 横24.8cm 厚さ12cm 黒のシックな色合いは、リビングやお店でも映える飽きのこない落ち着いたデザインです。 作動保証は、1年。着払いで無償で修理いたします。また、その後3年間は、送料を御負担頂ければ無料で修理いたします。その場合消耗部品代を請求させて頂く場合もあります。 サポートをいたしますので、安心してお使い下さい。
-
昭和レトロ 昭和20年末頃 佐藤時計製ステンドガラス調 シックな黒のスリムモダン箱型掛時計 オーバーホール済稼働品
¥13,000
SOLD OUT
昭和レトロ 昭和20年末頃 佐藤時計製ステンドガラス調 シックな黒のスリムモダン箱型掛時計 オーバーホール済稼働品です。 佐藤時計は、名古屋において明治期から続く中堅の時計メーカーで、舘本時計も佐藤時計のOEMと言われており、個性豊かな数々の時計を作っています。 この時計は、ステンドガラス調の振り子窓が特徴的な、スリムでモダンなシックな黒色の掛時計です。 文字盤は、手書きの補修がされていましたので、オリジナルのスキャンデータから再生した新しい文字盤に交換しています。 振り子室のガラスは、面取り加工が施されて、高級感のあるデザインになっています。 分解清掃・注油 オーバーホール済み 調整完了の稼働品です。 8日巻き 日差2分以内 巻き始めに少し進み、安定し、その後5日目くらいから少し遅れ始めます。3日毎に巻く位が良いと思います。 箱には、経年による擦り傷や打ち傷、汚れなど時代相応の劣化が見られますが、チークオイルでメンテナンスして目立たなくしています。稼働する骨董品とお考え下さい。 振り子と巻鍵が付属します。 大きさは、縦46cm 横20cm 厚さ10cm リビングやお店でも映える飽きのこない落ち着いシンプルなデザインです。 作動保証は、1年。着払いで無償で修理いたします。また、その後3年間は、送料を御負担頂ければ無料で修理いたします。その場合消耗部品代を請求させて頂く場合もあります。 モダンで、シンプルなデザインが美しいシックな掛時計で、店舗やリビングに合わせやすいと思います。 サポートをいたしますので、この機会にぜひお求めください。
-
昭和レトロ 昭和30年代 愛知時計 宮型ボンボン時計 オーバーホール済み稼働品
¥12,000
SOLD OUT
昭和レトロ 昭和30年代 愛知時計 宮型ボンボン時計 オーバーホール整備調整済み稼働品です。 昭和30年頃に製造されたレトロ感溢れる宮型のボンボン時計です。 機械は、オーバーホール、洗浄・清掃、注油調整済です。 愛知時計は、中京地域を代表する時計メーカーで、明治26年に創業し数多くの時計を製造していましたが、現在は、時計の製造はなく、水道やガスメーターなどを製造しており、司会者のみのもんたさんが株主第2位の会社としても有名です。 8日巻きで、日差は、2分以内 巻き始めは進み、その後安定し、ゼンマイが解けると遅れるのは、この当時の機械式時計の癖です。 一枚板の扉は乾燥などで木が縮んで経年による亀裂が出てきます。1時の上に目立たないですが亀裂があります。 文字盤も綺麗で、落ち着いたデザインのボンボン時計です。6時と7時の数字に針が擦ったのか跡が残っています。擦ると色落ちするのでそのままにしています。 箱全体はメンテナンスして綺麗にしていますが、経年による傷や凹み汚れなどあります。 稼働する骨董品とお考え下さい。 振り子と巻鍵が付属します。 大きさは、縦37cm 横24cm。 実働品で普通にお使いできます。 作動保証は、1年。着払いで無償で修理いたします。また、その後3年間は、送料を御負担頂ければ無料で修理いたします。その場合消耗部品代を請求させて頂く場合もあります。 購入後もサポートをいたしますので、安心してお使い下さい。 愛知時計らしい、可愛いデザインの時計です。 レトロな雰囲気がリビングに合います。 この機会にぜひお求めください。
-
昭和初期頃 精工舎 丸型グレシャム型掛時計 オーバーホール済 稼働品
¥18,000
SOLD OUT
昭和初期頃 精工舎 丸型グレシャム型掛時計 オーバーホール済 稼働品です。 精工舎は、現在のSEIKO、1892年に服部金太郎が服部時計店を銀座に創業、時計の製造部門として精工舎を立ち上げました。 以来、数々の時計を製造し続けた、時計の老舗です。 大正期から戦前にかけて作られたグレシャム 型です。グレシャム型は、背中に箱を付けたデザインの丸時計をいいます。丸の箱の中に機械があるトーマス型より時代が古いデザインです。 ぼん打ちは、美しい軽めで良く響きます。 欅の木組み加工が美しく、90年近く経過しても隙間はなく、当時の木工の高い技術が窺えます。 分解清掃・注油 オーバーホール済み 調整完了の稼働品です。 8日巻き 日差3分以内 巻鍵と振り子が付きます。 巻き始めに進み、安定し、その後5日目くらいから少し遅れ始めます。グレシャム型でも、振り竿の短いタイプですので、精度の揺れがやや大きい印象です。 紙文字板は、経年による日焼けや汚れがありましたので、当時のオリジナルから起こした新しいものに交換し、軽く日焼け加工をして色合いのバランスを整えています。 ガラスは当時のオリジナルの物です。 箱には擦り傷や打ち傷、汚れなど時代相応の劣化が見られます。特に背中の板には虫食いの劣化がありましたので、木質パテで補修をしました。表からは見えない箇所ですので、実用には支障はありません。 表の木枠は比較的綺麗です。稼働する骨董品とお考え下さい。 振り子と巻鍵が付属します。 大きさは、直径40cm 厚さ12cm リビングやお店でも映えるシンプルなデザインです。 作動保証は、1年。着払いで無償で修理いたします。また、その後3年間は、送料を御負担頂ければ無料で修理いたします。その場合消耗部品代を請求させて頂く場合もあります。 サポートをいたしますので、安心してお使い下さい。
-
昭和初期頃 愛知時計 セルロイド文字盤モダン掛時計 オーバーホール済 稼働品
¥13,000
SOLD OUT
昭和初期頃 愛知時計 セルロイド文字盤モダン掛時計 オーバーホール済み稼働品です。 昭和初期頃に製造された、アール・デコ調の小ぶりなモダンデザインの掛時計です。 文字盤は、昭和初期頃に流行したセルロイド製です。 風防は、当時では珍しい曲面ガラスが使われており、振り子窓にも、星の切子加工が施された高級感のあるカットガラスが使われています。 機械は、オーバーホール、洗浄・清掃、注油調整済です。 愛知時計は、中京地域を代表する時計メーカーで、明治26年に創業し数多くの時計を製造していましたが、現在は、時計の製造はなく、水道やガスメーターなどを製造しており、みのもんたさんが株主第2位の会社としても有名です。 8日巻きで、日差は、2分以内 巻き始めは少し進み、その後安定し、ゼンマイが解けると遅れるのは、この当時の機械式時計の癖です。おおむね安定した精度を保っています。 箱の扉には、経年による塗装剥離が見られましたので、ヤスリ掛け後に当時の塗料であるシェラックニスで再塗装を繰り返し、傷みを保護し修復しています。 その他、時代相応の打ち傷や擦り傷がありますが、オイルでメンテナンスして目立たないようにしています。 稼働する骨董品とお考え下さい。 ぼん打ちは、音は軽めで高めの響きです。 振り子と巻鍵が付属します。 大きさは、縦38.2cm 幅22cm 奥行9.5cm 実働品で普通にお使いできます。 作動保証は、1年。着払いで無償で修理いたします。また、その後3年間は、送料を御負担頂ければ無料で修理いたします。その場合消耗部品代を請求させて頂く場合もあります。 購入後もサポートをいたしますので、安心してお使い下さい。 オシャレで小ぶりなモダンデザインの愛知時計です。リビングや和室、店舗にも合わせ易い時計です。目を惹くレトロ感溢れる時計です。 この機会にぜひお求めください。
-
昭和初期頃の明治時計製 シンプルモダンな掛時計オーバーホール済稼働品
¥13,000
SOLD OUT
昭和初期頃の明治時計製 シンプルモダンな掛時計オーバーホール済稼働品です。 明治時計は、その名の通り明治28年に、名古屋で創業した老舗の時計メーカーです。 昭和初期頃は、規模も拡大し東南アジアなどへも時計を輸出しており、戦後も疎開工場でいち早く生産を軌道に乗せ、占領下もアメリカなどへ精力的に輸出をしていました。 この時計は、小ぶりで可愛らしいシンプルな箱型のデザインです。 風防ガラスは、当時の高級品の局面ガラスが使われており、また、振り子室のガラスも面取り加工が施されたもので、全体の質の高い作りになっています。 虎斑の美しい木材を使い、角も丸みを帯びた丁寧な加工で、昭和初期のモダンで高級な雰囲気を残しています。 木目を生かした明るめの茶の色合は、洋室や店舗でもインテリアとして合わせやすい形です。底が平らですので、置時計としても使え、レイアウトの幅も広がります。 分解清掃・注油 オーバーホール済み 調整完了の稼働品です。 8日巻き 日差2分以内 巻き始めに少し進み、安定し、その後5日目くらいから少し遅れ始めます。3日毎に巻く位が良いと思います。 文字板は、数字の掠れがありましたので、オリジナルをスキャンしリダン再生したものに交換しています。(純正ではありません) このほか細かな擦り傷や打ち傷など時代相応の傷みが見られます。稼働する骨董品とお考え下さい。 振り子と巻鍵が付属します。 大きさは、縦36.5cm 横22cm。厚さ11.7cm 背面には、輸出用のラベルが貼られていますが、一部がはがれています。 作動保証は、1年。着払いで無償で修理いたします。また、その後3年間は、送料を御負担頂ければ無料で修理いたします。その場合消耗部品代を請求させて頂く場合もあります。 サポートをいたしますので、安心してお使い下さい。 小ぶりな、掛け時計と置時計の兼用ができるボンボン時計です。 木の風合いを生かした、優しいラウンド加工がモダンで美しい時計です。出窓などに置いても映えると思います。 この機会に、ぜひお求めください。
-
昭和初期頃 精工舎 宮型小型掛時計 オーバーホール済 稼働品
¥11,000
SOLD OUT
昭和初期頃 精工舎 宮型小型掛時計 オーバーホール済 稼働品です。 精工舎は、現在のSEIKO、1892年に服部金太郎が服部時計店を銀座に創業、時計の製造部門として精工舎を立ち上げました。 以来、数々の時計を製造し続けた、時計の老舗です。 この時計は、昭和13年頃、戦争が近づく倹約という時代の背景もあり、昭和初期のお座敷小型スリゲルのデザインを踏襲しつつも、扉の一枚で箱の雰囲気を見せるシンプルな構造となり、簡素な作りになっています。 機械は全て真鍮製で、まだアルミが使われる手前の製造の様です。 ぼん打ちは、元気のいい軽めのカーンに近い響きです。 角型の文字板は、経年による汚れや擦り傷があります。当時のオリジナルのままです。 分解清掃・注油 オーバーホール済み 調整完了の稼働品です。 8日巻き 日差2分以内 巻き始めに進み、安定し、その後5日目くらいから少し遅れ始めます。当時のゼンマイ時計の癖ですので、ご了承ください。 ガラスも割れはなく当時のものです。 箱には擦り傷や打ち傷、汚れなど時代相応の劣化が見られますが、稼働する骨董品とお考え下さい。 振り子と巻鍵が付属します。 大きさは、縦46cm 横24cm 厚さ10cm 小ぶりで可愛い掛時計です。 リビングやお店でも映えるシンプルなデザインです。 作動保証は、1年。着払いで無償で修理いたします。また、その後3年間は、送料を御負担頂ければ無料で修理いたします。その場合消耗部品代を請求させて頂く場合もあります。 サポートをいたしますので、安心してお使い下さい。
-
昭和初期 佐藤時計製 頭丸 戦時下規格シンプルモダン機械式掛時計 オーバーホール済 稼働品
¥13,000
SOLD OUT
昭和初期 佐藤時計製 頭丸 戦時下規格シンプルモダン機械式掛時計 オーバーホール済 稼働品です。 佐藤時計は、明治32年に名古屋で創業した金城時計製造所を前身に、明治40年に佐藤時計に改称した歴史ある時計メーカーです。粋な斬新なデザインの時計を多く製造していました。 この時計は、戦争が激化する激動の時期に作られた時計と思われ、文字盤は厚紙製で、「商工省第三二八號規格第二號A級品」の印刷があります。おそらく昭和14年からの臨時日本工業規格に沿った製品であったと思われます。 紙製の文字盤は経年変化が見られますが、統制時代の名残でもありますので当時のオリジナルをそのまま生かしています。 黒一色の頭の丸いシンプルなデザインに振り子室の縦長の透かし堀りがモダンな雰囲気を醸し出しており、戦時下ながらもハイカラで格調の高さを感じさせる時計です。 風防のガラスは、当時にあっては高級品の局面ガラスが使われています。 扉の振り子窓の下にクラックがありますが、下まで亀裂が広がることはなく、目立ちませんので、そのままとしています。 分解清掃・注油 オーバーホール済み 調整完了の稼働品です。 8日巻き 日差3分以内 巻き始めに少し進み、安定し、その後遅れ始めます。誤差は少し大きめですが、3日毎に巻く位が良いと思います。 この当時の時計のゼンマイ時計の癖ですので、ご理解ください。 擦り傷や打ち傷、汚れなど時代相応の劣化が見られます。箱は、オイルでメンテナンスしています。稼働する骨董品とお考え下さい。 振り子と巻鍵が付属します。 大きさは、縦50.5cm 横24.2cm。厚さ10cm 作動保証は、1年。着払いで無償で修理いたします。また、その後3年間は、送料を御負担頂ければ無料で修理いたします。その場合消耗部品代を請求させて頂く場合もあります。 サポートをいたしますので、安心してお使い下さい。 戦時下の合格モデルで歴史を感じるシックな黒のモダンなデザインです。店舗や洋室にも合います。 この機会にぜひ。
-
昭和レトロ 精工舎 宮型本打ち掛時計 オーバーホール済 稼働品
¥11,000
SOLD OUT
昭和レトロ 精工舎 宮型本打ち掛時計 オーバーホール済 稼働品です。 精工舎は、現在のSEIKO、1892年に服部金太郎が服部時計店を銀座に創業、時計の製造部門として精工舎を立ち上げました。 以来、数々の時計を製造し続けた、時計の老舗です。 この時計は、戦後昭和30年頃の製造と思われます。茶色の落ち着いた風合いのオーソドックスな宮型時計です。 分解清掃・注油 オーバーホール済み 調整完了の稼働品です。 8日巻き 振り子と巻鍵が付きます。 日差2分以内 巻き始めは進み、6日目頃から少し遅れます。途中は誤差が少なく安定した精度が出るいい機械です。 本打ちの機械は、短針とボン打ちの数がずれる事がなく、時間合わせが楽です。 30分にも1回打ちます。 音は、棒鈴ですので、軽く良く響く綺麗な音です。 文字盤は、当時のオリジナルの文字板ですが、10時から12時に少し色落ちがありましたので目立たないように補修をしています。 風防のガラスは、平らではなく、湾曲ガラスが使われています。 木製の飾りが一部欠損していましたので、パテ整形で補修・着色をしています。 また、扉の塗装が劣化していましたので、当時と同じシェラックニスで保護塗装をしています。 箱には、そのほか経年による擦り傷や打ち傷、汚れなど時代相応の劣化が見られますが、チークオイルでメンテナンスして目立たなくしています。稼働する骨董品とお考え下さい。 振り子と巻鍵が付属します。 大きさは、縦51cm 横26cm 厚さ14cm 小ぶりで縦に少し細長いのが特徴です。 リビングやお店でも映える飽きのこない落ち着いシンプルなデザインです。 作動保証は、1年。着払いで無償で修理いたします。また、その後3年間は、送料を御負担頂ければ無料で修理いたします。その場合消耗部品代を請求させて頂く場合もあります。 サポートをいたしますので、安心してお使い下さい。